照明知識関係– category –
-
ムービング卓における「フィクスチャー」という概念について
いわゆるムービング卓では、「フィクスチャー」(Fixture) という単語が頻出します。この単語の意味と役割について解説します。 なお、この記事ではレトロニムとして、ムービングライトではない灯体、すなわち動かない白熱電球・ハロゲン電球の灯体を... -
劇場と非劇場は何が違うのか?
教室・会議室・民家など非劇場空間における舞台照明について思うことを述べたいと思います。2020年に2回ほど、ワークショップの場でお話しした内容です。非劇場空間ではまともな照明効果は作れないと思っている人のヒントになればいいなと思います。 【舞... -
【灯体の種類】ACって何だ
ACって、交流電源とか公共広告機構ではなくて、灯体の種類として「AC」という名前のものがあります。 光学系による灯体分類上は、灯体 > スポットライト > ミラーによる集光 の中に入りますが、少し特殊な灯体ですので以下に解説します。 AC (灯体の... -
【舞台用コンセント】平行コネクタについて
舞台で使われる電源コネクター(差込接続器)のうち、「平行」と呼ばれるタイプについて説明します。 平行 (Ⅱ型) コネクタ 左2つ:アース無し 右2つ:アース有り 【コネクターの基礎用語】オス(♂)…「差し込む側」のコネクタ メス(♀)…「差し込... -
【舞台用コンセント】その他のコネクタいろいろ
別で解説記事を設けている、C型・T型・平行以外のコネクタについて、概要を解説します。世界各国のコネクタを挙げればキリがないため、舞台照明機材に関連するもののみを取り上げます。 【定格 15A未満のコネクタ】15Aより小さい領域は、主に電灯専... -
【舞台用コンセント】T型コネクタについて
舞台で使われる電源コネクター(差込接続器)のうち、「T型」と呼ばれるタイプについて説明します。 T型コネクタ 左:プラグ 右:コネクタボディ 【コネクターの基礎用語】 オス(♂)…「差し込む側」のコネクタ メス(♀)…「差し込まれる側」のコネクタ ... -
DMXアドレスについて (後編)
前回の記事では、DMXアドレスの現象論的な解説に始まり、DMX信号の簡単な動作原理、「時分割多重化」の概念までを扱いました。 今回の記事では、DMXアドレスの本質に迫ります。 【順番に送られる信号、どれが自分宛か?】さて、いよいよDMXア... -
DMXアドレスについて (前編)
DMX信号対応の照明機材に必ずついている「A001」「D001」などの設定項目。 これは「DMXアドレス」と言います。(より正確には「DMXスタートアドレス」) DMXアドレスを変更すると何が起こるのか、またDMXアドレスは何のために存在するのか。以下に解説しま... -
PowerPoint (パワーポイント) で照明仕込み図を描く (その2)
前回の記事に続いて、ここでは具体的にパワポで照明図面を描く方法を紹介していきます。 前回の記事はこちら:PowerPoint (パワーポイント) で照明仕込み図を描く (その1) 【印刷レイアウトの設定】図面は最終的にPDFにして送付したり、印刷し... -
PowerPoint (パワーポイント) で照明仕込み図を描く (その1)
照明仕込み図を描く時に、プレゼンテーション用アプリであるPowerPoint (パワーポイント、パワポ) が割と使いやすいという話です。私は2017年以降、パワポで仕込み図を描いています。 ※なお、照明仕込み図の描き方(お作法、マナー)自体は、...