-
照明の知識
【灯体の種類】光学系による灯体分類
舞台で使うライト、灯体の種類にはどんなものがあるのでしょうか?ここでは、最も一般的な分類方法の1つである、光学系による分類(レンズの種類や光の集め方による分類)を紹介します。 灯体は、スポットライトとフラッドライトの2種類に大きく分けられ... -
灯体データベース
丸茂電機 FP (弾丸) 500Wフレネルレンズスポットライト
↑出典:大庭三郎(1976)『舞台照明』オーム社,p36 【機種名】FP (通称:弾丸) 【メーカー】丸茂電機 【製造年代】1960年代?~1990年代? 【レンズ径】4.5インチ 【適合電球】500W白熱電球/P28s口金 【電球の例】GRP100V500WB (専用電球) 【コメント... -
照明の知識
【調光卓の機能】グループフェーダー
「調光卓と調光ユニット」の記事で紹介した通り、明るさを変えるには「操作をする部分=調光卓」と、「実際に電圧(≒明るさ)を調整する部分」の2つがあります。 調光卓は、「操作をする部分」なので、いかに操作をしやすくするか、操作者(オペレーター)の... -
灯体データベース
丸茂電機 NUC 200Wフラッドライト
↑出典:丸茂ライティングニュース1968年10月号 ↑出典:丸茂ライティングニュース1969年5月号 【機種名】NuC 【メーカー】丸茂電機 【製造年代】1960年代~1980年代? 【レンズ径】レンズ無し (フィルター枠は6インチサイズ) 【適合電球】200W白熱電球/E26... -
灯体データベース
松村電機 Mini Spot 150Wフレネルレンズスポットライト
↑PAR64と並んでツーショット。小さい!けど… 【機種名】Mini Spot 【メーカー】松村電機 【製造年代】? 【レンズ径】3.5インチより少し大きい 【適合電球】150Wハロゲン電球/E11口金 【電球の例】JCV100V150W など 【コメント】 松村電機がかつて発売した... -
灯体データベース
松村電機 FI-6G 500Wフレネルレンズスポットライト
【機種名】FI-6G 【メーカー】松村電機 【製造年代】1980年代? 【レンズ径】6インチ 【適合電球】500W白熱電球/E26口金 【電球の例】G100V500W、GR100V500W、EG100V500W(エコラム)、JP100V500WB/E(ハロゲン) 【コメント】 FI-6H の白熱電球バージ... -
照明の知識
光に色を付けるには(カラーフィルターと色番号)
舞台照明で光に色を付けるには、「カラーフィルター」と呼ばれる、演出照明用に作られたフィルターを使います。対して、フィルターを入れない場合は「生(なま)の光」「生明かり」などと呼びます。 フィルターの素材は耐熱ポリエステルなどですが、かつてゼ... -
照明の知識
【灯体の種類】平凸レンズスポットライトについて
平凸レンズのスポットライトについての解説です。 プラノコンベックスレンズ(Plano-Convex Lens)、PCとも呼ばれます。 分類上は「灯体 > スポットライト > レンズによる集光 > 平凸レンズ」となります。 (詳しくは「光学系による灯体分類」の記事をご覧く... -
照明の知識
灯体のレンズの外し方
レンズスポットライトを使っていると、たまにレンズを外したくなることがあります。たとえば… レンズを拭いてもどうしても隅の方の汚れが落ちない。取り外して丸洗いしたい。 レンズを外して、照射範囲の広いフラッドライトとして使いたい。(天井の低い劇... -
灯体データベース
舞台照明用灯体の OEM製造について
OEM(オーイーエム、英: original equipment manufacturer)というのは、簡単に言うと 「A社の製品を、型番だけ変えてB社ブランドとして売る」 ような製造・販売方式を指します。 なぜそんなことをするのかというと、供給元も供給先も、経済的にお互いメリ...