MENU
Category
  • お知らせ (3)
  • ケーブル・コネクタ (17)
    • コネクタ・コンセント (7)
    • 電線・ケーブル (10)
  • 未分類 (2)
  • 検索ワード用 (4)
  • 灯体データベース (74)
    • 電球データベース (10)
  • 照明ケーススタディ (34)
  • 照明の知識 (53)
  • 照明機材レビュー (26)
    • LED灯体 (7)
    • スタンド (1)
    • その他機材 (2)
    • 照明卓 (12)
    • 調光ユニット (4)
  • 自作機材 (4)
    • Arduino (1)
    • Max/MSP (2)
  • 雑談 (33)
照明機材の盛り合わせ
照明機材の盛り合わせ
  1. ホーム
  2. Max/MSP

Max/MSP– tag –

  • Max/MSP

    Max/MSP で Open DMX USB を使う

    Cycling '74 Max では「使えない」と言われていることが多い Open DMX USB ですが、専用の外部オブジェクトを作成した人がいて、Windows用 / Mac用 それぞれ、一応使える状況になっています。 残念ながら両方とも長らく更新が止まってしまっているのですが...
    2023年8月15日
  • Max/MSP

    Max/MSP でDoctorMXから出てくるOSCを受信する

    Cycling '74 Max で、DoctorMX の OSC機能 から出てくるOSCを取り扱う方法について解説します。 【DoctorMXのOSCは「OSC-Blob」】 DoctorMXには流れ図に「OSC」の機能があって、任意のUDPポートにDMX信号と同等の内容をOSCで「送信」することができます。 ...
    2023年8月14日
1
カテゴリー
  • お知らせ (3)
  • ケーブル・コネクタ (17)
    • コネクタ・コンセント (7)
    • 電線・ケーブル (10)
  • 未分類 (2)
  • 検索ワード用 (4)
  • 灯体データベース (74)
    • 電球データベース (10)
  • 照明ケーススタディ (34)
  • 照明の知識 (53)
  • 照明機材レビュー (26)
    • LED灯体 (7)
    • スタンド (1)
    • その他機材 (2)
    • 照明卓 (12)
    • 調光ユニット (4)
  • 自作機材 (4)
    • Arduino (1)
    • Max/MSP (2)
  • 雑談 (33)

最近の投稿

  • 「光の三原色」だけで舞台照明を語ることはできない
  • DoctorMX コンソールのフェーダー値に応じてキューシート上の別々のキューを再生する方法
  • ダクトレール灯体を床置きで使いたい!!
  • MagicQ PC の過去バージョンでは Open DMX USB が使える話
  • ETC SmartFade のポテンシャルを最大限発揮する【SmartSoft】

最近のコメント

  1. 丸茂電機 T1(TI) 500W平凸レンズスポットライト に 舞台照明用カラーフィルター (ゼラ) の切り方 | 照明機材の盛り合わせ より
  2. ETC SmartFade のポテンシャルを最大限発揮する【SmartSoft】 に 電気マグロ より
  3. DMXアドレスについて (前編) に 岩崎公一 より
  4. ETC SmartFade のポテンシャルを最大限発揮する【SmartSoft】 に 下川志乃ぶ より
  5. QLC+からArt-Netを送ってCaptureで照明シミュレーションをする方法 に アトラくん より

© 照明機材の盛り合わせ.