PARライト– tag –
-
照明の知識
PAR56のフィルター枠の大きさが定まらない件
PAR56って中途半端なサイズのパーライトですが、小劇場では「PAR36では小さすぎ、PAR64では大きくて存在感がありすぎ」という状況が発生するため、ニッチながら根強い人気のある大きさでもあります。しかし、あまりにも大きさが中途半端であるため、フィル... -
その他機材
STAGE EVOLUTIONのPAR16、入れる電球が無い問題
サウンドハウスさんでは昔から、PAR16 / PAR20 / PAR30 という小さい規格のパーカンを取り扱っており、非劇場空間における演出照明に一役買ってくれています。 ▲STAGE EVOLUTION / PAR16PG 商品ページより ところがサウンドハウスの小型PARシリーズ... -
未分類
【機材レビュー】Beamtec (ビームテック) のPAR16
楽天市場で買えるパーライト型の小型灯体のレビューです。 【基本スペック】【機種名】DLS509FK(黒) / DLC509FW (白) 【販売元】Beamtec 【製造年代】2016年頃?~ 【電球の直径】2インチ (直径50mm / PAR16 / MR16) 【適合電球】φ50mm直径、口金E11のダイ... -
照明の知識
【灯体の種類】ACって何だ
ACって、交流電源とか公共広告機構ではなくて、灯体の種類として「AC」という名前のものがあります。 光学系による灯体分類上は、灯体 > スポットライト > ミラーによる集光 の中に入りますが、少し特殊な灯体ですので以下に解説します。 AC (灯体の... -
照明の知識
【灯体の種類】PARライト(パーライト)について
PARライト(パーライト)についての解説です。 「PAR」とは、「パラボラ状の(Parabolic)アルミ塗装の(Aluminized)反射鏡(Reflector)」の略で、本来は電球の形状を表す用語ですが、その電球を用いた灯体をPARライトと呼んでいます。 分類上は「灯体 > スポッ... -
灯体データベース
丸茂電機 SPD PAR64灯体(パーカン)
【機種名】SPD-500W-AL 【メーカー】丸茂電機 【製造年代】2000年代~2012年頃? 【レンズ径】PAR64(8インチ) 【適合電球】PAR64電球各種 (本来は、専用電球である「PDR64」シリーズの電球を想定した灯体) 【コメント】 従来のPARライトは熱線が多... -
照明の知識
【灯体の種類】光学系による灯体分類
舞台で使うライト、灯体の種類にはどんなものがあるのでしょうか?ここでは、最も一般的な分類方法の1つである、光学系による分類(レンズの種類や光の集め方による分類)を紹介します。 灯体は、スポットライトとフラッドライトの2種類に大きく分けられ... -
電球データベース
【機材レビュー】28V50WのAC球 GE4505
ばばーん。 うーん、灯体と言うより電球の話なので、こういう写真じゃ伝わらないですね。 商品写真を使うよりほかないか… 【PAR36用電球 GE4505】です。 【機種名】 4505 ※電球の型番 【メーカー】 ゼネラル・エレクトリック(GE) 【分類】 PAR36 28V50... -
灯体データベース
【機材レビュー】パーカン(=パーライトの外身)の比較―PAR36編
機材紹介。今回は少し毛色を変えて、「パーカンの比較」をやってみたいと思います。 パーカン(PAR can)とは、ここでは「(電球を含まない)パーライトの外身だけ」を指す言葉として使っています。 パーライト(PAR light)というと、電球を含む言い方、という...
1